The history of La-Mulana
2012年7月7日 動画
旧PC版→新WiiWere版→そしてM13の発売日である7月13日に新PC版の配信開始となるアクションゲームの紹介
考古学者のルエミーザ・小杉博士を操作して、博士の愛用の鞭とMSXでビシバシ遺跡を探索するNIGORO製アクションゲーム
この動画で紹介されているように、昔PCのフリゲとして出てたらしいです
2011年の11月ごろにWiiWereのリメイク版を買って、ちまちま今もプレイしてます
普通の2Dアクションゲームと言っちゃあそうなんですが、このラ・ムラーナが今でも日本海外ともに根強い人気を誇っているのには訳があります
1つ目は謎解き難易度の高さ
ラ・ムラーナ遺跡は1つの遺跡ではなく、複数の遺跡が集まってラ・ムラーナ遺跡と呼ばれています
基本的には遺跡内に散りばめられた「石碑」を読んで、それをヒントに遺跡の謎を解いて次の遺跡へ・・・というような手順で探索するのですが、その石碑には今重要ではなくとも後々すごく後に重要になるような事が載っていたりするのでマジでメモが大事です
俺は最初この工程を怠っていたので、何度無駄に遺跡内を歩き回ったことか・・・
でもその分謎が解けたときの嬉しさも、このゲームでしか味わえない素晴らしいものだと思います
2つ目は強力なボスの存在
博士の行く先々には、お宝を守る中ボス、ルームガーダーや遺跡ごとに存在する大ボス、ガーディアンが行く手を阻みます
勿論そのどれもが強力で、特にガーディアン戦では初見ではまず死にます
何回も何回も死んで、そのボスの動きのパターンを掴んで、でもやっぱりミスって死んで、何とか倒す。という昔ながらの、でも一番大事なアクションゲームの面白さが味わえます
3つ目は圧倒的ボリューム
ゲーム内のプレイ時間は現在40時間ほど
で、もうちょっとでラスボス(予想)だから、多分45時間ぐらいでクリア
でも、ボスとかでリセットしまくってるから実質プレイ時間は100時間を超えてるでしょう
1200円でこのボリュームはお得なのでは?
また+300円で「地獄」って言う追加フィールドがあって、どうやらそちらもマジキチな難易度らしいので末永く楽しめます
4つ目は公式のやる気
正直原作があるとはいえ、このリメイク作をたった3人で1年で作っちゃうNIGORO凄い
去年6月に配信開始してから未だに更新を続けるブログも凄い
ニコニコの実況動画に公式で解説コメント入れちゃうユーザーフレンドリー
そして最後に音楽
タータララーラーラ ラッタラ~♪ タータララーラーラ ラーラーラ~♪
っとまあこんな感じですね
最後の方適当になっちゃったけど、動画の博士たちの踊りがかっこよすぎてこんなの書いちゃいました
骨太謎解きアクションゲームに興味がある人は是非やってみてください
その他PVなど
WiiWerePV http://www.nicovideo.jp/watch/1306895730
新旧比較 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14912557
はじめてのLA-MULANA http://www.nicovideo.jp/watch/sm14912837
地獄 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15064094
LA-MULANA(ラ・ムラーナ)は全ての文明の始まりと言われる謎の巨大遺跡「ラ・ムラーナ」に眠る“生命の秘宝”を求め、遺跡の中を探索する『遺跡探検考古学アクションゲーム』。
遺跡の中には侵入者を拒むさまざまなトラップが待ち構えているほか、遺跡を守るモンスターも徘徊しています。多くの謎を解き、モンスターを退け、トラップ解除しながら遺跡の最深部を目指してください。その道のりは並大抵の物ではなく、深部へ進むほど難解な謎が待ち受けています。
考古学者「ルエミーザ博士」を操作し、人類の起源を解き明かせ!
考古学者のルエミーザ・小杉博士を操作して、博士の愛用の鞭とMSXでビシバシ遺跡を探索するNIGORO製アクションゲーム
この動画で紹介されているように、昔PCのフリゲとして出てたらしいです
2011年の11月ごろにWiiWereのリメイク版を買って、ちまちま今もプレイしてます
普通の2Dアクションゲームと言っちゃあそうなんですが、このラ・ムラーナが今でも日本海外ともに根強い人気を誇っているのには訳があります
1つ目は謎解き難易度の高さ
ラ・ムラーナ遺跡は1つの遺跡ではなく、複数の遺跡が集まってラ・ムラーナ遺跡と呼ばれています
基本的には遺跡内に散りばめられた「石碑」を読んで、それをヒントに遺跡の謎を解いて次の遺跡へ・・・というような手順で探索するのですが、その石碑には今重要ではなくとも後々すごく後に重要になるような事が載っていたりするのでマジでメモが大事です
俺は最初この工程を怠っていたので、何度無駄に遺跡内を歩き回ったことか・・・
でもその分謎が解けたときの嬉しさも、このゲームでしか味わえない素晴らしいものだと思います
2つ目は強力なボスの存在
博士の行く先々には、お宝を守る中ボス、ルームガーダーや遺跡ごとに存在する大ボス、ガーディアンが行く手を阻みます
勿論そのどれもが強力で、特にガーディアン戦では初見ではまず死にます
何回も何回も死んで、そのボスの動きのパターンを掴んで、でもやっぱりミスって死んで、何とか倒す。という昔ながらの、でも一番大事なアクションゲームの面白さが味わえます
3つ目は圧倒的ボリューム
ゲーム内のプレイ時間は現在40時間ほど
で、もうちょっとでラスボス(予想)だから、多分45時間ぐらいでクリア
でも、ボスとかでリセットしまくってるから実質プレイ時間は100時間を超えてるでしょう
1200円でこのボリュームはお得なのでは?
また+300円で「地獄」って言う追加フィールドがあって、どうやらそちらもマジキチな難易度らしいので末永く楽しめます
4つ目は公式のやる気
正直原作があるとはいえ、このリメイク作をたった3人で1年で作っちゃうNIGORO凄い
去年6月に配信開始してから未だに更新を続けるブログも凄い
ニコニコの実況動画に公式で解説コメント入れちゃうユーザーフレンドリー
そして最後に音楽
タータララーラーラ ラッタラ~♪ タータララーラーラ ラーラーラ~♪
っとまあこんな感じですね
最後の方適当になっちゃったけど、動画の博士たちの踊りがかっこよすぎてこんなの書いちゃいました
骨太謎解きアクションゲームに興味がある人は是非やってみてください
その他PVなど
WiiWerePV http://www.nicovideo.jp/watch/1306895730
新旧比較 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14912557
はじめてのLA-MULANA http://www.nicovideo.jp/watch/sm14912837
地獄 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15064094
コメント