【FNM+ゲームデー】ヴァロ様の戦績は・・・?
2013年5月26日 MTG コメント (2)5/10、17のフライデーと今日のゲームデーをジャンドヴァロルズで戦ってきました。
前回のレシピと大体同じですが、若干シナジーを薄めて丸くしました。
で、結果は
FNM10日:ボロスウィニー×○○、エスパーコン○○、黒緑ゾンビ○○
FNM17日:黒白緑ゾンビ○×○、ナヤ人間×○×、赤単t緑××
ゲームデー26日:ジャンド××、赤単t緑×○×、白ジャンド○×○、白単×○○、白緑トークン×○×
とりあえず全部足すと6勝5敗!可もなく不可もなくってとこですか。
反省点としてはまず、赤単やナヤ人間等の速攻に弱いところです。
今回ヴァロルズを生かすため、墓所這いが入ってるようなデッキにしては若干土地が多めの24枚で、少し重めのビートにしてみました。しかし、これにより「相手と殴り合って刺し違えるにしては遅い」「ビートゆえの除去不足&1マナゾンビのブロッカーとしての弱さ」がよく目立った形になってしまったと思います。ビートに対しては、サイド要員としてスラ牙を用意していたのですが、マナ加速無しの5マナは重すぎた感があります。この枠は狩り達あたりが良かったかもしれません。
あとは、除去体制の低さです。純粋なゾンビデッキと比べ、ゾンビ12枚体制なのでまず、墓所這いの信用度が落ちます。また、ゲラルフを採用していない点、それらに付随して、ヴァロルズ、貴種の除去体制も下がります。これにより、ジャンドなど除去コンに対しての勝率が(ゾンビデッキと比べ)落ちます。「ビートの天敵である反抗者、スラ牙を無視して殴れる」「ヴァロルズの活用先で最適」ということで採用した夜鷲ですが、ジャンド相手ではただの除去の的でしかありませんでした。
とまあ色々書きましたが、やっぱりヴァロルズは強いです。この3週間で、イニスト落ちた次環境でもやっていける性能だとしみじみ感じました。これから試験入るのでしばらく大会には行けませんが、引き続きヴァロルズデッキの調整をしていきたいと思います。
ジャンドヴァロルズ
生物/30枚
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4:《悪名の騎士/Knight of Infamy》
3:《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》
4:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4:《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
1:《ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
スペル/6枚
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
2:《火柱/Pillar of Flame》
土地/24枚
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
サイド/15枚
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《火柱/Pillar of Flame》
1:《肉貪り/Devour Flesh》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《地の封印/Ground Seal》
前回のレシピと大体同じですが、若干シナジーを薄めて丸くしました。
で、結果は
FNM10日:ボロスウィニー×○○、エスパーコン○○、黒緑ゾンビ○○
FNM17日:黒白緑ゾンビ○×○、ナヤ人間×○×、赤単t緑××
ゲームデー26日:ジャンド××、赤単t緑×○×、白ジャンド○×○、白単×○○、白緑トークン×○×
とりあえず全部足すと6勝5敗!可もなく不可もなくってとこですか。
反省点としてはまず、赤単やナヤ人間等の速攻に弱いところです。
今回ヴァロルズを生かすため、墓所這いが入ってるようなデッキにしては若干土地が多めの24枚で、少し重めのビートにしてみました。しかし、これにより「相手と殴り合って刺し違えるにしては遅い」「ビートゆえの除去不足&1マナゾンビのブロッカーとしての弱さ」がよく目立った形になってしまったと思います。ビートに対しては、サイド要員としてスラ牙を用意していたのですが、マナ加速無しの5マナは重すぎた感があります。この枠は狩り達あたりが良かったかもしれません。
あとは、除去体制の低さです。純粋なゾンビデッキと比べ、ゾンビ12枚体制なのでまず、墓所這いの信用度が落ちます。また、ゲラルフを採用していない点、それらに付随して、ヴァロルズ、貴種の除去体制も下がります。これにより、ジャンドなど除去コンに対しての勝率が(ゾンビデッキと比べ)落ちます。「ビートの天敵である反抗者、スラ牙を無視して殴れる」「ヴァロルズの活用先で最適」ということで採用した夜鷲ですが、ジャンド相手ではただの除去の的でしかありませんでした。
とまあ色々書きましたが、やっぱりヴァロルズは強いです。この3週間で、イニスト落ちた次環境でもやっていける性能だとしみじみ感じました。これから試験入るのでしばらく大会には行けませんが、引き続きヴァロルズデッキの調整をしていきたいと思います。
コメント
そんなことよりモダンやろうぜ
モダマス買えたらメリーラポッドでも作ろうかな