【スタン】ジャンドゾンビ
2012年10月21日 MTG新環境初めてのFNMレポ
いたって普通のジャンドゾンビ
貴種は2枚しかない残念
緑はメインのクリーチャーでしか使わないんで、黒緑ショックランドは3枚で十分だよ!!
9人参加
1戦目 赤t黒スライ ○○
1本目 山、山と置かれて嫌な予感がしたが相手マナフラでラッキー勝利
out 流弾×2、堀×2、ゲラルフ×2
in 夜鷲×3、火柱×3
2本目 相手今度もマナフラ気味で苦手な早い系ビートダウンを突破
2戦目 グリクシスコントロール ×○○
1本目 何か-1/-1呪い2枚張りで死んだ
out 貴種×2、過ち×3、血の座×1
in 人脈×2、徴収兵×2、殺戮遊戯×2
呪い怖すぎて気が付いたらタフ1抜いてました
2本目 サイドインしたカードが嘘のような順当なブン回りでgg
3本目 2本目と同じような感じ
3戦目 トリコロールコントロール(友人K氏) ××
1本目 ワンマリ。終末強いです(^q^)
out 過ち×3、芸術家×3
in 人脈×2、徴収兵×2、殺戮遊戯×2
2本目 ダブマリ。相手ライフ残り9で徴収兵と洞窟を握りしめて土地置く展開
途中、殺戮遊戯で中略指定するが相手の手札には雲散霧消×2が
勝利手段は徴収兵ほぼ一択となる
最後は相手の二ヴ様と徴収兵、墓所這いのワンチャン10点パンチするが適当に除去られて天啓打たれてgg
思ったこと
・どうせブン回らないといけないんだからコントロール相手に殺戮遊戯は弱い。あと2,3枚しか抜けない
・人脈がタミヨウにタップされる
・徴収兵LOVE
・サイドが赤と黒のカードのみ。これってもしかして・・・
ジャンドゾンビ
生物/30枚
2:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
2:《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4:《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》
2:《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
スペル/7枚
2:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
3:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
土地/23枚
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
5:《沼/Swamp》
サイド/15枚
2:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
3:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
3:《火柱/Pillar of Flame》
3:《墓所を歩くもの/Crypt Creeper》
いたって普通のジャンドゾンビ
貴種は2枚しかない残念
緑はメインのクリーチャーでしか使わないんで、黒緑ショックランドは3枚で十分だよ!!
9人参加
1戦目 赤t黒スライ ○○
1本目 山、山と置かれて嫌な予感がしたが相手マナフラでラッキー勝利
out 流弾×2、堀×2、ゲラルフ×2
in 夜鷲×3、火柱×3
2本目 相手今度もマナフラ気味で苦手な早い系ビートダウンを突破
2戦目 グリクシスコントロール ×○○
1本目 何か-1/-1呪い2枚張りで死んだ
out 貴種×2、過ち×3、血の座×1
in 人脈×2、徴収兵×2、殺戮遊戯×2
呪い怖すぎて気が付いたらタフ1抜いてました
2本目 サイドインしたカードが嘘のような順当なブン回りでgg
3本目 2本目と同じような感じ
3戦目 トリコロールコントロール(友人K氏) ××
1本目 ワンマリ。終末強いです(^q^)
out 過ち×3、芸術家×3
in 人脈×2、徴収兵×2、殺戮遊戯×2
2本目 ダブマリ。相手ライフ残り9で徴収兵と洞窟を握りしめて土地置く展開
途中、殺戮遊戯で中略指定するが相手の手札には雲散霧消×2が
勝利手段は徴収兵ほぼ一択となる
最後は相手の二ヴ様と徴収兵、墓所這いのワンチャン10点パンチするが適当に除去られて天啓打たれてgg
思ったこと
・どうせブン回らないといけないんだからコントロール相手に殺戮遊戯は弱い。あと2,3枚しか抜けない
・人脈がタミヨウにタップされる
・徴収兵LOVE
・サイドが赤と黒のカードのみ。これってもしかして・・・
【スタン】黒緑ドレッジ
2012年10月6日 MTGもう裂け木デックではないのです
忌まわしい回収→根囲いor忌まわしい回収
忌まわしい回収は生物と土地限定でした><
から
グール樹→信奉者
でほぼgg
4ターン目くらいには結構決まります
上記以外でも、
グール樹or骨塚orジャラドor裂け木&ならず者の道
で2、3パンチでggパターンも
回しててコンボデッキみたい
これこそドレッジの名にふさわしいデッキ(?)
黒緑ドレッジ
クリーチャー/30枚
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
2:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4:《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
2:《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord》
4:《グール樹/Ghoultree》
4:《骨塚のワーム/Boneyard Wurm》
2:《裂け木の恐怖/Splinterfright》
スペル/8枚
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
4:《根囲い/Mulch》
土地/22枚
2:《ならず者の道/Rogue’s Passage》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
7:《森/Forest》
5:《沼/Swamp》
忌まわしい回収は生物と土地限定でした><
から
グール樹→信奉者
でほぼgg
4ターン目くらいには結構決まります
上記以外でも、
グール樹or骨塚orジャラドor裂け木&ならず者の道
で2、3パンチでggパターンも
回しててコンボデッキみたい
これこそドレッジの名にふさわしいデッキ(?)
黒緑ゾンビ
クリーチャー/30枚
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4:《滑り頭/Slitherhead》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4:《血の芸術家/Blood Artist》
3:《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
4:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
3:《野生の獣使い/Wild Beastmaster》
呪文/8枚
4:《怨恨/Rancor》
4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
土地/22枚
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
14:《沼/Swamp》
こんなのどうすか?
必須~ワンチャンあるメイン~サイド用カードをメモっとく
t緑クリーチャー
ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord
黒緑ゾンビ用?ゲラルフ投げると強いが、俺はグール木投げたい。
死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
ブロッカー無視してダメージ&軽い前張り出来る墓地メタ
リアニとかゾンビ相手で強いと思う
野生の獣使い/Wild Beastmaster
滑り頭、怨恨ある黒緑ゾンビに入れてはどうかと
屑肉の刻み獣/Dreg Mangler
活用重いので入れるとしたら2、3枚かな
ロッテスのトロール/Lotleth Troll
2/1トランプル再生強いです
コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage
多色環境において威嚇付与は弱い
解放の樹サクってトークン13体や!!
滑り頭/Slitherhead
俺はゾンビにこいつ入れても強くないと思うんだ
そんなことより騙し屋に+1/+1カウンター乗っけようぜ!
t緑スペル
突然の衰微/Abrupt Decay
緑入るなら入れるだろー。でも結構サイド向けだと思ってる
ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
絶妙な効果。黒緑入りのコントロールのサイド用かな
ジャラドの命令/Jarad’s Orders
やっぱグール木とジャラドですよね!!グール木も立派なゾンビデッキ
忌まわしい回収/Grisly Salvage
墓所這い落としてゲラルフゲットできたらいいな
でもやっぱグール木だよね!!
t赤クリーチャー
暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots
環境がトークン祭りになった時の貴族B枠って感じ。でも赤赤辛い。
ヘルホールのフレイル使い/Hellhole Flailer
個人的に怨恨付けたいクリーチャーNo1
でも3色にするとこいつよりいいやつ一杯いそうだよ><
リックス・マーディのギルド魔道士/Rix Maadi Guildmage
どっちも前のめりな効果だが、こんな効果使うデッキで2マナ使うのは辛い
t赤スペル
戦慄掘り/Dreadbore
赤入るなら入れるだろー
殺戮遊戯/Slaughter Games
糞スラ牙抜こう
汚損破/Vandalblast
そんなにアーティファクト無いと思うけど一応
ラクドスの魔除け/Rakdos Charm
対茶、対墓地、対トークンが1つになったナイスサイド!
逸脱者の歓び/Deviant Glee
赤黒用劣化怨恨
電謀/Electrickery
うひゃーアンセム失ったトークンはこいつで一掃できますね!!
俺はラクドスチャーム使うけどな!!
穴開け三昧/Auger Spree
基本殺害で良いが、大型クリーチャー使うならこちらも一考?
その他
冒涜の悪魔/Desecration Demon
トラフト相手にドヤ顔で出そう!と思ったけどこいつ弱くね!?
地下世界の人脈/Underworld Connections
かつてZEN末期の赤黒吸血鬼には対コントロール用サイドとして闇の後見が2枚ほど入ってましたとさ
ってことでこいつもナイスサイド。ただ幽霊街が怖い
究極の価格/Ultimate Price
殺せないものが多すぎて辛いけど、使うしかないのか?
赤だったら戦慄掘りでおkな気がする
ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
1マナパワー2の9枚目以降
緑入れて怨恨も入れたいね
t緑クリーチャー
ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord
黒緑ゾンビ用?ゲラルフ投げると強いが、俺はグール木投げたい。
死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
ブロッカー無視してダメージ&軽い前張り出来る墓地メタ
リアニとかゾンビ相手で強いと思う
野生の獣使い/Wild Beastmaster
滑り頭、怨恨ある黒緑ゾンビに入れてはどうかと
屑肉の刻み獣/Dreg Mangler
活用重いので入れるとしたら2、3枚かな
ロッテスのトロール/Lotleth Troll
2/1トランプル再生強いです
コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage
多色環境において威嚇付与は弱い
解放の樹サクってトークン13体や!!
滑り頭/Slitherhead
俺はゾンビにこいつ入れても強くないと思うんだ
そんなことより騙し屋に+1/+1カウンター乗っけようぜ!
t緑スペル
突然の衰微/Abrupt Decay
緑入るなら入れるだろー。でも結構サイド向けだと思ってる
ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
絶妙な効果。黒緑入りのコントロールのサイド用かな
ジャラドの命令/Jarad’s Orders
やっぱグール木とジャラドですよね!!グール木も立派なゾンビデッキ
忌まわしい回収/Grisly Salvage
墓所這い落としてゲラルフゲットできたらいいな
でもやっぱグール木だよね!!
t赤クリーチャー
暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots
環境がトークン祭りになった時の貴族B枠って感じ。でも赤赤辛い。
ヘルホールのフレイル使い/Hellhole Flailer
個人的に怨恨付けたいクリーチャーNo1
でも3色にするとこいつよりいいやつ一杯いそうだよ><
リックス・マーディのギルド魔道士/Rix Maadi Guildmage
どっちも前のめりな効果だが、こんな効果使うデッキで2マナ使うのは辛い
t赤スペル
戦慄掘り/Dreadbore
赤入るなら入れるだろー
殺戮遊戯/Slaughter Games
糞スラ牙抜こう
汚損破/Vandalblast
そんなにアーティファクト無いと思うけど一応
ラクドスの魔除け/Rakdos Charm
対茶、対墓地、対トークンが1つになったナイスサイド!
逸脱者の歓び/Deviant Glee
赤黒用劣化怨恨
電謀/Electrickery
うひゃーアンセム失ったトークンはこいつで一掃できますね!!
俺はラクドスチャーム使うけどな!!
穴開け三昧/Auger Spree
基本殺害で良いが、大型クリーチャー使うならこちらも一考?
その他
冒涜の悪魔/Desecration Demon
トラフト相手にドヤ顔で出そう!と思ったけどこいつ弱くね!?
地下世界の人脈/Underworld Connections
かつてZEN末期の赤黒吸血鬼には対コントロール用サイドとして闇の後見が2枚ほど入ってましたとさ
ってことでこいつもナイスサイド。ただ幽霊街が怖い
究極の価格/Ultimate Price
殺せないものが多すぎて辛いけど、使うしかないのか?
赤だったら戦慄掘りでおkな気がする
ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
1マナパワー2の9枚目以降
緑入れて怨恨も入れたいね
【モダン】トロンで大会
2012年6月10日 MTGモダンの大会メモ
モダン10人4回戦
死せる生、赤単、青白虫、バントクロパと当たり2-2でした
1戦目 死せる生 ○○
1本目2本目とも遺産ゲー
2戦目 赤単 ×○○
1本目は何かよく分かんないけど祭殿2枚張りで死亡
out エムラ1、紅蓮地獄3、遺産4、すべちり1、隷属器1
in とぐろ1、頭蓋1、すべりん1、自然の要求3、根の壁3、遺恨1
2本目は序盤すべりんで粘り、自然の要求で繋いでとぐろ出して勝ち
3本目はブン回りカーン3連打でウラモグだして勝ち
3戦目 青白デルバー(ほぼスタン) ××
1本目は1/1の虫に赤白剣がついて一瞬でライフが無くなった
5ターン目にカーンすら出せないぬるキープは良くない
out 隷属器1、とぐろ1、遺産1、すべちり1
in 紅蓮地獄1、自然の要求2、遺恨1
2本目は紅蓮地獄で虫、トラフトをひたすら焼くが、ムーアランドトークン&修復天で攻められ、カーンさんも打ち消されて死亡
あの土地チート
4戦目 バントクロパ ×○×
1本目は際でトロン割られてもじもじしてる間に殴られて死亡
in outは3戦目と同様
2本目は際を幽霊街で割ったり紅蓮地獄を打ったりして耐える展開
相手フルタップ白タイタンの隙に隷属器起動、相手際で相手の土地破壊&青コマでタイタンバウンスで一気にアドを稼ぎ、カーン出して勝ち
3本目は探検の地図4枚出しでどや顔してるところにテレミンの演技ぶち込まれ、ウラモグさんが寝返り死亡
思ったこと
・隷属器は毎回サイドアウト・・・
・クロパ系統のin outがよく分かんない
・テレミン無理
・自分のプレイングもあると思うが、クロパ系は速さでエムラ間に合わない&デカブツ打ち消されるで相当きつかった。RIZER氏の記事(http://d.hatena.ne.jp/RIZER/20120325/p1)ではデルバー相手に6.5:3.5の相性らしいんで、トロン上手い人のプレイが見てみたいorz
土地/20枚
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
3:《森/Forest》
3:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
クリーチャー/3枚
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
その他/37枚
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《探検/Explore》
3:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《全ては塵/All Is Dust》
1:《忘却石/Oblivion Stone》
1:《精神隷属器/Mindslaver》
サイド/15枚
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《原基の印章/Seal of Primordium》
3:《根の壁/Wall of Roots》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《焼却/Combust》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
モダン10人4回戦
死せる生、赤単、青白虫、バントクロパと当たり2-2でした
1戦目 死せる生 ○○
1本目2本目とも遺産ゲー
2戦目 赤単 ×○○
1本目は何かよく分かんないけど祭殿2枚張りで死亡
out エムラ1、紅蓮地獄3、遺産4、すべちり1、隷属器1
in とぐろ1、頭蓋1、すべりん1、自然の要求3、根の壁3、遺恨1
2本目は序盤すべりんで粘り、自然の要求で繋いでとぐろ出して勝ち
3本目はブン回りカーン3連打でウラモグだして勝ち
3戦目 青白デルバー(ほぼスタン) ××
1本目は1/1の虫に赤白剣がついて一瞬でライフが無くなった
5ターン目にカーンすら出せないぬるキープは良くない
out 隷属器1、とぐろ1、遺産1、すべちり1
in 紅蓮地獄1、自然の要求2、遺恨1
2本目は紅蓮地獄で虫、トラフトをひたすら焼くが、ムーアランドトークン&修復天で攻められ、カーンさんも打ち消されて死亡
あの土地チート
4戦目 バントクロパ ×○×
1本目は際でトロン割られてもじもじしてる間に殴られて死亡
in outは3戦目と同様
2本目は際を幽霊街で割ったり紅蓮地獄を打ったりして耐える展開
相手フルタップ白タイタンの隙に隷属器起動、相手際で相手の土地破壊&青コマでタイタンバウンスで一気にアドを稼ぎ、カーン出して勝ち
3本目は探検の地図4枚出しでどや顔してるところにテレミンの演技ぶち込まれ、ウラモグさんが寝返り死亡
思ったこと
・隷属器は毎回サイドアウト・・・
・クロパ系統のin outがよく分かんない
・テレミン無理
・自分のプレイングもあると思うが、クロパ系は速さでエムラ間に合わない&デカブツ打ち消されるで相当きつかった。RIZER氏の記事(http://d.hatena.ne.jp/RIZER/20120325/p1)ではデルバー相手に6.5:3.5の相性らしいんで、トロン上手い人のプレイが見てみたいorz
【モダン】脂火玉を使いたい
2012年6月1日 MTGTallowisp / 脂火玉 (1)(白)
クリーチャー — スピリット(Spirit)
あなたがスピリット(Spirit)か秘儀(Arcane)呪文を唱えるたび、あなたはあなたのライブラリーからエンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
1/3
脂火玉→トラフト→運命
スタンの青白人間のブン回りの一つが安定して行える!強いー
早速相性良さそうなカードを探してみる・・・
白
またたくスピリット いつでも手札に戻せる。4マナだけど
天界の十字軍 何か好き
天界の麒麟 ヤバイ効果な気がする
古の法の神 ストーム双子多いならメインからもあり
戦争の報い、禍汰奇 親和トロン多いならメインからもあり
灯籠の神 1マナ1/1飛行
壺のニブリス 2マナ1/1飛行タップ効果付
幽体の乗り手 2マナ2/2威嚇
青
地下牢の霊 4マナはさすがに重いか
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅 オーラはおkですよね?
ランタンの霊魂 青マナで手札に戻る。3マナだけど
撹乱する群れ 失ったハンドアドを稼げるのは良い
嵐縛りの霊 ブロックできないのはつらいか
黒
恐血鬼 まさかのスピリット
冥界の裏切り者 唱えるだったらなー
希望の盗人 なかなか優秀なスピリットクラフト
苛まれし魂 1マナ1/1ブロックされないできない
鬼火 1マナ0/1飛行再生持ち。防衛持ってないのは偉い
赤
閃き牙 スピリットクラフトとは相性抜群。単体だとうんこ
緑
花の神 2度おいしい
絡み根の霊 緑ダブシンってどうなの?
カメレオンの巨像 こいつ出してる場合じゃない気がする
多色
ドラグスコルの隊長 上記のブン回りのトラフトがこいつになってもおk。こいつ入れるなら未練も入れたい。
永久モズ ワンチャン
聖トラフトの霊 4ターン目10点クロック^^
オルゾヴァの幽霊議員 こいつと脂火玉入ったデッキがあったらしい
オーラ
平和な心 1枚くらい入れてもいいかも
禁固刑 なべより1マナ重いが付け替えは優秀
天使の運命 オーラの期待の星
グリフィンの導き 死んだらグリフィン
神格の鋼 トラフトに付けたら宇宙
木化 ファントムメナスみたいに緑入るなら1枚くらい入れたい
腐れ蔦の外套 同じく
結晶化 青白ならなべよりこっち
アルマジロの外套 絆魂強い
こんなものですか。
青白が一番無難かも。暇だったら今度作ってみます。
【スタン】黒赤ゾンビ
2012年5月14日 MTG黒赤ゾンビ
クリーチャー/29枚
2:《煙霧吐き/Fume Spitter》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
1:《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
3:《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker》
3:《血の芸術家/Blood Artist》
2:《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
4:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
2:《魂獄の悪鬼/Soulcage Fiend》
2:《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
2:《灰口の悪魔王/Demonlord of Ashmouth》
スペル/8枚
4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2:《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
2:《困窮/Distress》
土地/23枚
15:《沼/Swamp》
12:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
サイド/15枚
3:《墓所を歩くもの/Crypt Creeper》
2:《躁の蛮人/Manic Vandal》
2《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
2:《呪文滑り/Spellskite》
1:《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
1:《蔑み/Despise》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
この前のFNM(5/11)(14人参加)まとめメモ
Frites、赤緑ケッシグ、赤単と当たり3-0で優勝でした
1戦目 Frites ○○
1本目は相手ワンマリ3ターン目未練ある魂という遅めのスタートだったが、ジガルダ、ワームコイルと素出しされてピンチに。何とかワームコイルの返しのターンで高僧&貴種エンジンが完成し、ワームコイルチャンプ、デーモン沢山で勝ち。
2本目は相手ワンマリ事故で勝ち。
2戦目 赤緑ケッシグ ○×○
1本目は相手事故でラッキー勝ち。
2本目は困窮×2引いて比較的良ハンドだったが、ハンデスミスで負け。実際マナ加速落としてたらもう少し頑張れたかも・・・
3本目は相手ワンマリ。ゲラルフ→悪魔王で勝ち。
3戦目 赤単 ×○○
1本目は墓所這い→嵐血→ゲラルフ→悪魔王のドブン回りだったが、祭殿が爆発して負け。
2本目はクリーチャーとか祭殿ひたすら除去して勝ち。
3本目は1本目と同じドブン回りで殴って勝ち。
流石俺。相性が悪い相手はデスカットでカバー^^
感想としては、悪魔王が強い。金屑で吹き飛ばされないタフネスは偉い。当たらなかったけど、虫さんにも強いと思う。
俺の期待株だった血の芸術家はちょっと地味だったかも。殺戮の波が入ってこその芸術家か。
魂獄の悪鬼は1回も引いてないから何とも未知数。多分要らないかな^^
【スタン】黒赤ウーズ
2012年4月29日 MTG黒赤ウーズ
クリーチャー/17枚
2:《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》
3:《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》
3:《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
2:《狂気の預言者/Mad Prophet》
4:《焼身の魂喰い/Immolating Souleater》
3:《溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon》
呪文/19枚
4:《危険な賭け/Dangerous Wager》
3:《投げ飛ばし/Fling》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《本質の収穫/Essence Harvest》
土地/24枚
8:《沼/Swamp》
8:《山/Mountain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
AVRのカード使いたくて作った
4:《焼身の魂喰い/Immolating Souleater》
3:《溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon》
3:《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
+
3:《投げ飛ばし/Fling》
4:《本質の収穫/Essence Harvest》
魂喰いorドラゴンor前二つのどちらかが墓地に落ちた状態でのウーズでパワーアップ!
↓
投げ飛ばしor本質の収穫で直接火力!!
AVRで新たに加わった本質の収穫はライフ回復ができるので更なるパンプが可能!!
ウーズさんの場合はトゲ打ちの古老でナチュラルコンボ!!
結構いけるんじゃね?
ウーズデッキじゃないじゃん!ってのは言わないで><
ウーズさん的AVRカード評価!!
2012年4月29日 MTGAVRの起動型能力まとめ!!簡単な説明つき!!
いつもより起動型能力が少ない気がする(結婚のせい?)
AVRはM13を除けばウーズさんがスタンで活躍できる最後のエキスパンション
みんな、ウーズさん使おうぜ!
白
敬虔な司祭 タップ+人間2体タップ:置物追放
聖なる司法高官 2白タップ:生物タップ。ゾンビなら追放
月明かりの霊 3白:お互いの戦闘ダメージ軽減
ムーアランドの審問官 2白:先制攻撃付加
青
錬金術師の弟子 生贄:1ドロー
霧の海の船長 2青:パーマネントタップorアンタップ
ネファリアの密輸人 3青タップ:自身以外生物明滅
黒
流血の鑑定人 生物生贄:+1/+1カウンター
死体の交易商人 2黒生物生贄:ハンデス(土地もOK)
墓所を歩くもの 生贄:墓地のカード1枚追放
闇の詐称者 4黒黒:生物追放&+1/+1カウンター
常夜の影 黒:+1/+1
グリセルブランド -7ライフ:7ドロー
骨髄コウモリ -4ライフ:再生
照明灯の霊 3黒:接死付加
赤
狂気の預言者 タップ1ディスカード:1ドロー
煮えたぎりの小悪魔 2赤:プレイヤーに1点
ファルケンラスの駆除屋 2赤:生物に自身の+1/+1カウンターに等しいダメージ
緑
ソンバーワルドの賢者 タップ:生物のみに使える3マナ
ウルヴェンワルドの足跡追い 1緑タップ:格闘
ウルフィーの報復者 1緑:再生
イチイの精 2緑緑:自身のパワー分+X/+X
茶
ナースタードの潰し屋 2:+1/+0
いつもより起動型能力が少ない気がする(結婚のせい?)
AVRはM13を除けばウーズさんがスタンで活躍できる最後のエキスパンション
みんな、ウーズさん使おうぜ!
【スタン】青緑t赤裂け木
2012年4月14日 MTG久々に大会(と言ってもFNM)に出たのでメモ。
サイドは有り物から適当に・・・
物あさりタッチにより以前の裂け木と比べてスピードアップ!
アーティファクト回収システムも極力減らし、フィニッシャーを檻破りにしてみました。
赤白人間、青黒感染、赤緑ビート、青白Delverと当たり、決勝の虫人間で負けて3-1で準優勝でした。四肢切断嬉しい^^
勝因は上手くビートに当たれたこと。虫はやっぱり無理ゲー。
青緑t赤裂け木
クリーチャー/21枚
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
4:《甲冑のスカーブ/Armored Skaab》
4:《裂け木の恐怖/Splinterfright》
2:《地下牢の霊/Dungeon Geists》
3:《ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers》
その他/17枚
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《根囲い/Mulch》
4:《追跡者の本能/Tracker’s Instincts》
1:《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
2:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
土地/22枚
4:《島/Island》
5:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
3:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
3:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
サイド/15枚
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
3:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
2:《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper》
1:《記憶の旅/Memory’s Journey》
2:《霊炎/Geistflame》
サイドは有り物から適当に・・・
物あさりタッチにより以前の裂け木と比べてスピードアップ!
アーティファクト回収システムも極力減らし、フィニッシャーを檻破りにしてみました。
赤白人間、青黒感染、赤緑ビート、青白Delverと当たり、決勝の虫人間で負けて3-1で準優勝でした。四肢切断嬉しい^^
勝因は上手くビートに当たれたこと。虫はやっぱり無理ゲー。
http://a2.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash3/s720x720/545127_10151467074950307_201120755306_23158880_1863767446_n.jpg
http://a4.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash3/s720x720/563410_10151467073850307_201120755306_23158869_1212960362_n.jpg
http://a5.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash3/s720x720/548112_10151467074210307_201120755306_23158873_1120128382_n.jpg
http://a6.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-prn1/s720x720/538291_10151467074585307_201120755306_23158877_532107304_n.jpg
http://a7.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-prn1/s720x720/524108_10151467075355307_201120755306_23158885_1453733863_n.jpg
公式スポイラーらしいです。
上から、
・新能力「Soulbond」はクリーチャーをクリーチャーに装備させる面白い能力。
・不死デーモンはゾンビに入りそう。
・瞬速天使かわいい。
・緑白天使は強いけど現状では入るデッキはない?5色リアニのサイドには入るかな・・・?
・そしてきましたもう一つの新能力「Miracle」。イカサマ防止のため、森の知恵みたいに手札とドローカードを区別するような挙動になるのかな?とにかくトップ勝負が熱くなるな。
http://a4.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash3/s720x720/563410_10151467073850307_201120755306_23158869_1212960362_n.jpg
http://a5.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash3/s720x720/548112_10151467074210307_201120755306_23158873_1120128382_n.jpg
http://a6.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-prn1/s720x720/538291_10151467074585307_201120755306_23158877_532107304_n.jpg
http://a7.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-prn1/s720x720/524108_10151467075355307_201120755306_23158885_1453733863_n.jpg
公式スポイラーらしいです。
上から、
・新能力「Soulbond」はクリーチャーをクリーチャーに装備させる面白い能力。
・不死デーモンはゾンビに入りそう。
・瞬速天使かわいい。
・緑白天使は強いけど現状では入るデッキはない?5色リアニのサイドには入るかな・・・?
・そしてきましたもう一つの新能力「Miracle」。イカサマ防止のため、森の知恵みたいに手札とドローカードを区別するような挙動になるのかな?とにかくトップ勝負が熱くなるな。
MTGデッキ作成ツール「TeamY’s Deckbuilder」
2012年2月26日 MTGhttp://sora-blue.net/~takasu_mtg/deckbuilder/index.php
最近はここで糞デッキ考えてからコカトリスで回してます。
・デッキのインポート、エクスポート機能
・日本語表記^^
・「カードを引く」機能
・何かSNSっぽい感じ
・管理人様の更新頻度
あたりが気に入ってます^^
特に「カードを引く」機能はヤバイ。
普通にカードをドローする以外に、
手札クリック→フィールド、フィールドクリック→墓地、墓地クリック→手札
と動かせるので、ある程度デッキの動きを掴むのに重宝します。
何か酷いソートかけられてるような気がするけど
最近はここで糞デッキ考えてからコカトリスで回してます。
・デッキのインポート、エクスポート機能
・日本語表記^^
・「カードを引く」機能
・何かSNSっぽい感じ
・管理人様の更新頻度
あたりが気に入ってます^^
特に「カードを引く」機能はヤバイ。
普通にカードをドローする以外に、
手札クリック→フィールド、フィールドクリック→墓地、墓地クリック→手札
と動かせるので、ある程度デッキの動きを掴むのに重宝します。
【スタン】緑t黒不死ビート
2012年2月5日 MTG緑t黒不死ビート
クリーチャー/19枚
3 《煙霧吐き/Fume Spitter》
4 《若き狼/Young Wolf》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4 《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
3 《食百足/Vorapede》
インスタント/9枚
2 《内にいる獣/Beast Within》
4 《祭壇の刈り取り/Altar’s Reap》
3 《喉首狙い/Go for the Throat》
ソーサリー/3枚
3 《命取りの魅惑/Deadly Allure》
アーティファクト/3枚
2 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《浸透のレンズ/Infiltration Lens》
プレインズウォーカー/3枚
3 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
土地/23枚
1 《沼/Swamp》
14 《森/Forest》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
4 《若き狼/Young Wolf》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3 《食百足/Vorapede》
不死生物。
剣もって殴ります。
緑濃くてデッキ作りづらい。
3 《煙霧吐き/Fume Spitter》
4 《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
不死以外の生物。
除去されにくいor除去されてもおいしいものから選びました。
煙霧吐きは不死使いまわせるイケメンさん。
4 《祭壇の刈り取り/Altar’s Reap》
2マナインスタントドロー。
3 《喉首狙い/Go for the Throat》
3 《命取りの魅惑/Deadly Allure》
2 《内にいる獣/Beast Within》
除去たち。
魅惑はトラフト出た返しに打てるといい感じ。トラフト怖いから3枚。2枚でもいいかも。
獣は黒緑剣へ打つべし。不死生物に打てるため腐りにくい。相手に打ったとしても、魅惑でまとめて処理できます。
2 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《浸透のレンズ/Infiltration Lens》
装備品。
レンズはオサレ枠。
3 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
剣用トークン生成&裏面の生け贄サーチ要員。
適当に作ったけど強そう。
ただ黒緑の土地が1種類しかないのがきつい。
イベントデッキも似たような構成なんだろうな~
【スタン】黒青t緑ゾンビ
2012年1月30日 MTG コメント (2)
汚ねーレシピすみません。
作ってる途中で気が付いたんだけど、楽しければいいじゃない!って結論に。
まあどうせ檻出されるときはサイド後だろうから、殻全抜きでアーティファクト破壊ぶっこめばいいんじゃね?(
適当に各カード解説。
4:《墓所這い/Gravecrawler》
2:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
ゾンビデッキの要。墓所這い無いときつい。
1:《黒猫/Black Cat》
3:《困窮/Distress》
3:《迫撃鞘/Mortarpod》
重要な2ターン目のアクション。
特に迫撃鞘はサクリエンジンであり、何かとノーガードなゾンビデッキの守りの要。
2:《出産の殻/Birthing Pod》
4:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4:《戦墓の隊長/Diregraf Captain》
主力たち。
基本的に殻のサクリ台はゲラルフになります。
1:《皮裂き/Skinrender》
1:《解放の樹/Tree of Redemption》
1:《納墓の総督/Entomber Exarch》
殻から出てくる。
ビート相手だとライフがマッハなので解放の樹入れてますが、何かイマイチな感じ。
2:《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born》
殻の最終到達地点・・・にしては弱い!?
ゾンビでグリムグリン出したい!
↓
でも5マナは重い
↓
殻入れれば土地増やせてグリムグリンも入れられる!?
ってな感じでできたのがこのデッキです。
でもやっぱりノーコスト生け贄エンジンは強いし、破壊効果も強烈。
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
殻と相性が良いのは勿論のこと、dds666さんも言っているようにゲラルフコピーが強い!
トラフトのことも考えるとあと一枚程度入れたい。
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1:《小悪疫/Smallpox》
1:《グール呼びの詠唱/Ghoulcaller’s Chant》
1:《命取りの魅惑/Deadly Allure》
除去等。
色々試してみたいのでピン差し多い。
個人的には命取りの魅惑は1枚差しが光るいいカードだと思う。
グリムグリン大好きだけど、檻のことも考えるとアーティファクト破壊が入れられる赤ゾンビが最良の選択かもしれません。
貴種高いけど買おうかなぁー?
黒青t緑ゾンビ(墓掘りの檻でgg ver)
クリーチャー/23枚
4:《墓所這い/Gravecrawler》
2:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
1:《黒猫/Black Cat》
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4:《戦墓の隊長/Diregraf Captain》
1:《皮裂き/Skinrender》
1:《解放の樹/Tree of Redemption》
1:《納墓の総督/Entomber Exarch》
2:《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born》
インスタント/3枚
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
ソーサリー/6枚
1:《小悪疫/Smallpox》
1:《グール呼びの詠唱/Ghoulcaller’s Chant》
1:《命取りの魅惑/Deadly Allure》
3:《困窮/Distress》
アーティファクト/5枚
2:《出産の殻/Birthing Pod》
3:《迫撃鞘/Mortarpod》
土地/24枚
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
12:《沼/Swamp》
作ってる途中で気が付いたんだけど、楽しければいいじゃない!って結論に。
まあどうせ檻出されるときはサイド後だろうから、殻全抜きでアーティファクト破壊ぶっこめばいいんじゃね?(
適当に各カード解説。
4:《墓所這い/Gravecrawler》
2:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
ゾンビデッキの要。墓所這い無いときつい。
1:《黒猫/Black Cat》
3:《困窮/Distress》
3:《迫撃鞘/Mortarpod》
重要な2ターン目のアクション。
特に迫撃鞘はサクリエンジンであり、何かとノーガードなゾンビデッキの守りの要。
2:《出産の殻/Birthing Pod》
4:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4:《戦墓の隊長/Diregraf Captain》
主力たち。
基本的に殻のサクリ台はゲラルフになります。
1:《皮裂き/Skinrender》
1:《解放の樹/Tree of Redemption》
1:《納墓の総督/Entomber Exarch》
殻から出てくる。
ビート相手だとライフがマッハなので解放の樹入れてますが、何かイマイチな感じ。
2:《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born》
殻の最終到達地点・・・にしては弱い!?
ゾンビでグリムグリン出したい!
↓
でも5マナは重い
↓
殻入れれば土地増やせてグリムグリンも入れられる!?
ってな感じでできたのがこのデッキです。
でもやっぱりノーコスト生け贄エンジンは強いし、破壊効果も強烈。
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
殻と相性が良いのは勿論のこと、dds666さんも言っているようにゲラルフコピーが強い!
トラフトのことも考えるとあと一枚程度入れたい。
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1:《小悪疫/Smallpox》
1:《グール呼びの詠唱/Ghoulcaller’s Chant》
1:《命取りの魅惑/Deadly Allure》
除去等。
色々試してみたいのでピン差し多い。
個人的には命取りの魅惑は1枚差しが光るいいカードだと思う。
グリムグリン大好きだけど、檻のことも考えるとアーティファクト破壊が入れられる赤ゾンビが最良の選択かもしれません。
貴種高いけど買おうかなぁー?
闇の隆盛プレリ行ってきた!
2012年1月29日 MTG初めてのプレリ&シールドという事で少し興奮しながら行ってきました!
まずはシールドのレポから
カードプールはこんな感じ(少し抜けてるかも)
注釈なしがイニストラード、ありが闇の隆盛のカードです。
黒字がコモン、青字がアンコモン、赤字がレア、赤字で太字が神話です。
(※カードの注釈文はライラック様の「闇の隆盛全カード簡易注釈付きリスト」を引用させていただきました。ありがとうございます。)
んで、できたデッキを紹介!
・・・正直獄庫出たときは他のレアのがっかり感も相まって最悪な心境でした。でもリミテなら活躍できるだろうと投入。
見た感じ青緑は決定。タッチの3色目は白にしてみました。でも今思うと赤が丸かったかなぁ。
参加者18名の4回戦。自分は狼男スタートでした。
1回戦 赤黒t緑ビート ○○
1戦目は嵐霊無双。2戦目は相手の土地事故で勝てました。
空いた時間でのフリー対戦で緑が入ってることが発覚。赤緑狩り達にボコボコにされました^^;
2回戦 青赤緑t黒ビート ○○
1戦目は獄庫でひたすら除去る展開。獄庫マジ強い。
2戦目はよく覚えてないです。
3回戦 青黒コン ○○
1戦目は互いにクリーチャーを並べ合う展開になりましたが、途中から獄庫ゲー開始。
2戦目はまさかのダブマリで死を覚悟しましたが、ハンドには土地×3とルーデヴィックの実験材料、軽蔑された村人が。
2ターン村人、3ターン実験材料、5ターン変身パンチで勝てました。
決勝 赤緑ビート ××
1戦目はひたすらクリーチャーを連打され、頭目、叱責等で耐えますが押し切られて負け。
2戦目は地上を固め、フライヤーで殴るが、やっぱり押し切られて負け。獄庫があったのに6マナしか無かった。惜しい!
結果は3-1で2位。それと狼男は最多モンスターになってました。
初めてのシールドでしたが凄く楽しめました。いわきで「マジック:ザ・ギャザリング」の会の皆様、ありがとうございました。
まずはシールドのレポから
カードプールはこんな感じ(少し抜けてるかも)
注釈なしがイニストラード、ありが闇の隆盛のカードです。
黒字がコモン、青字がアンコモン、赤字がレア、赤字で太字が神話です。
(※カードの注釈文はライラック様の「闇の隆盛全カード簡易注釈付きリスト」を引用させていただきました。ありがとうございます。)
白
スレイベンの純血種
スレイベンの歩哨 // スレイベンの民兵
勇壮の時
叱責
上座の聖戦士
無私の聖戦士
修道院のグリフィン
町民の結集 (巫術 1/1の人間2体出す。窮地-5体出す)
深夜の護衛 (2/3 他生物が出るたびこれをアンタップ)
暁天 (瞬間 自生物は+1/+1 窮地-さらに破壊されない)
幽体の乗り手
ガヴォニーの鉄大工 (1/4 窮地-自他生物+1/+4)
青
縫い師の見習い
夢のよじれ
熟慮
予言 (巫術 2ドロー)
首なしスカーブ (3/6 追加コストで墓地生物1枚追放 タップイン)
ネファリアの海鳶 (2/3 瞬速 飛行)
嵐縛りの霊 (2/2 飛行 不死 飛行持ちの防御にのみ参加可能)
金切り声のスカーブ (2/1 出た時自書庫2枚削る)
好奇心
予言の寒気 (巫術 全員書庫5枚削る FB:(7)(青))
ルーデヴィックの実験材料
嵐霊
こだまの呪い (呪い ついてる人が呪文詠唱のたびそれをコピー)
黒
チフス鼠
グール呼びの詠唱
ぬかるみの大口
陰惨な醜さ
脳ゾウムシ
悲劇的な過ち (瞬間 対象生物-1/-1 陰鬱 - 代わりに-13/-13)
名門のグール (2/1 威嚇)
黒猫 (1/1 死亡した時対象相手1ランダムディスカード)
悪意に満ちた影 (オーラ ついている生物にダメージが入ると操作者に同点のダメージ)
陰惨な発見 (巫術 対象2ディスカード 陰鬱 - 手札公開から選んで2ディスカード)
マルコフに選ばれし者 // マルコフの召使い (2/2 (T),吸血鬼タップ:変身)←→(4/4)
墓所粛清 (瞬間 自墓地の生物を望む枚数だけ書庫上へ。 1ドロー)
グリセルブランドの信奉者
スカースダグの剥ぎとり (1/1 (3)(黒),(T),人間生け贄:対象生物破壊)
悲惨な旅 (巫術 対象は3ドローと3点ルーズ)
不幸の呪い (呪い 自アップキープにまだついてない呪いを探してつける)
赤
収穫の火
噛み傷への興奮×2
貫かれた心臓の呪い
裏切りの血
業火への突入
信仰なき物あさり (巫術 2ドロー2ディスカード FB:(2)(赤))
投げ飛ばし (瞬間 追加コストに生物1体生け贄 対象に生け贄に捧げたパワー分ダメージ)
炉の小悪魔 (1/1 出た時対象生物と自分に1点)
内陸の隠遁者 // 内陸の災魔 (2/1 狼男変身)←→(3/2 ブロックされなければならない 狼男変身)
夜毎の狩りの呪い
燃え立つ復讐
砕かれた知覚 (巫術 手札全て捨てて同数だけドロー FB:(5)(赤))
緑
蜘蛛の掌握
ソンバーワルドの蜘蛛
ただれ皮の猪
果樹園の霊魂
レインジャーの悪知恵
野生の飢え (瞬間 対象生物に+3/+1とトランプル FB:(3)(赤))
吠え群れの飢え (対象生物に+1/+1c1個 陰鬱 - 代わりに3個)
ソンバーワルドのドライアド (2/2 森渡り)
夜明け歩きの大鹿 (2/2 (緑),生け贄:基本土地探してタップイン)
ウルヴェンワルドの熊 (2/2 陰鬱-出た時対象生物に+1/+1c2個)
若き狼 (1/1 不死)
軽蔑された村人 // 月傷の狼男 (1/1 (T):(緑)加える 狼男変身)←→(2/2 警戒 (T):(緑)(緑)加える 狼男変身)
骨塚のワーム
ホロウヘンジのゴミあさり
ウルヴェンワルドの神秘家
茨群れの頭目 (3/3 瞬速 出た時対象生物に+2/+2)
似通った生命
迫り来る復興
多色
ドラグスコルの隊長 (2/2 飛行 自他スピリットは+1/+1と呪禁)
常なる狼(Foil) (2/2 威嚇 他自狼と狼男は+1/+1 自非人間狼男は変身不可)
茶
片目のカカシ
処刑人の頭巾 (装備品 装備生物は威嚇 装備:(2))
重いつるはし (装備品 装備生物は+1/+1 人間なら更に+1/+1 装備:(2))
銀の象眼の短刀
地下室の扉
迷いし者の祭壇 (タップイン (T):フラッシュバックにしか使えない、好きな色のマナを2点加える。)
壁の守部 (タップイン (T):(1)加える・ 相手ターンは2/3飛行の生物)
獄庫 ((1),(T),自生物追放 (7),(T),相手生物追放 これが墓地にいったら追放したカード戻す)
土地
ゆらめく岩屋
進化する未開地 ((T),生け贄:基本土地探してタップイン)
んで、できたデッキを紹介!
白
叱責
上座の聖戦士
無私の聖戦士
町民の結集 (巫術 1/1の人間2体出す。窮地-5体出す)
青
熟慮
予言 (巫術 2ドロー)
首なしスカーブ (3/6 追加コストで墓地生物1枚追放 タップイン)
ネファリアの海鳶 (2/3 瞬速 飛行)
嵐縛りの霊 (2/2 飛行 不死 飛行持ちの防御にのみ参加可能)
好奇心
ルーデヴィックの実験材料
嵐霊
緑
果樹園の霊魂
レインジャーの悪知恵
ソンバーワルドのドライアド (2/2 森渡り)
夜明け歩きの大鹿 (2/2 (緑),生け贄:基本土地探してタップイン)
ウルヴェンワルドの熊 (2/2 陰鬱-出た時対象生物に+1/+1c2個)
若き狼 (1/1 不死)
軽蔑された村人 // 月傷の狼男 (1/1 (T):(緑)加える 狼男変身)←→(2/2 警戒 (T):(緑)(緑)加える 狼男変身)
ウルヴェンワルドの神秘家
茨群れの頭目 (3/3 瞬速 出た時対象生物に+2/+2)
茶
獄庫 ((1),(T),自生物追放 (7),(T),相手生物追放 これが墓地にいったら追放したカード戻す)
土地
ゆらめく岩屋
進化する未開地 ((T),生け贄:基本土地探してタップイン)
平地×4
島×5
森×6
・・・正直獄庫出たときは他のレアのがっかり感も相まって最悪な心境でした。でもリミテなら活躍できるだろうと投入。
見た感じ青緑は決定。タッチの3色目は白にしてみました。でも今思うと赤が丸かったかなぁ。
参加者18名の4回戦。自分は狼男スタートでした。
1回戦 赤黒t緑ビート ○○
1戦目は嵐霊無双。2戦目は相手の土地事故で勝てました。
空いた時間でのフリー対戦で緑が入ってることが発覚。赤緑狩り達にボコボコにされました^^;
2回戦 青赤緑t黒ビート ○○
1戦目は獄庫でひたすら除去る展開。獄庫マジ強い。
2戦目はよく覚えてないです。
3回戦 青黒コン ○○
1戦目は互いにクリーチャーを並べ合う展開になりましたが、途中から獄庫ゲー開始。
2戦目はまさかのダブマリで死を覚悟しましたが、ハンドには土地×3とルーデヴィックの実験材料、軽蔑された村人が。
2ターン村人、3ターン実験材料、5ターン変身パンチで勝てました。
決勝 赤緑ビート ××
1戦目はひたすらクリーチャーを連打され、頭目、叱責等で耐えますが押し切られて負け。
2戦目は地上を固め、フライヤーで殴るが、やっぱり押し切られて負け。獄庫があったのに6マナしか無かった。惜しい!
結果は3-1で2位。それと狼男は最多モンスターになってました。
初めてのシールドでしたが凄く楽しめました。いわきで「マジック:ザ・ギャザリング」の会の皆様、ありがとうございました。
闇の隆盛シングル予約開始!
2012年1月23日 MTGと言っても、エター○ルブルーでレア以上限定なんですけど。
毎回診断が出るたびに、予約の時点で高騰しそうなカードを買い漁り、使うわけでもなくニヤニヤしてます。
そんな趣味な俺の今までの戦績発表!!!
WWK
石鍛冶の神秘家
当時:300円くらい
現在:900円くらい
大 勝 利!
2000円ぐらいの時に売れば良かったか。
狼茨の精霊
当時:300円くらい(?)
現在:100円くらい
なんか強いと思った。けど、一度も上がることなく下落。
ROE
目覚めの領域
当時:400円くらい
現在:300円くらい
何か当時のスタンのエンチャントレスに入れようとしてた気がする。
消耗の蒸気
当時:700円くらい
現在:300円くらい
惨敗。まあ、2枚だったから良かったか。
M11
特になし
SOM
ミミックの大桶
当時:400円くらい
現在:300円くらい
想起と組んでカジュアルデッキ作りました。3日くらいで崩れました。
一時期1000円越えで喜んでた気がする。売っとけば(ry
王の摂政、ケンバ
当時:50円くらい
現在:10円くらい
安いから買ってみた。
MBS
特になし
NPH
ファイレクシアの変形者
当時:500円くらい
現在:600円くらい
幻影の像出る手前くらいはいい値段になってたんだけど・・・
でも、これはいい買い物したと思ってる。
溶鉄鋼のドラゴン
当時:150円くらい
現在:70円くらい
溶鉄鋼アタック!能力起動!!→投げ飛ばしor死の影(どや顔
を結構真面目に考えてた。
出産の殻
当時:500円
現在:700円くらい
ミミックさんと同じ臭いを感じて買った。
結構愛用してるデッキ作りが楽しくなるカード。
M12
始原のハイドラ
当時:500円
現在:300円くらい
要は悪残と同じでしょ!?除去られなければ最強だぜ!!
幻影の像
当時:600円くらい
現在:1000円くらい
大 勝 利!
ISD
ガヴォニーの居住区
当時:250円くらい
現在:300円くらい
緑白人間作ろうと思って買った。
どうせ下がるだろうと思ってた町長が結構高くなって作るのあきらめた。
ケッシグの檻破り
当時:250円くらい
現在:250円くらい
こいつは上がるはず。
心なき召喚
当時:500円
現在:400円くらい
一目惚れ。
高いけどヘイヴングルの死者買って、ウーズたんと一緒にグルグル回したい。
弱者の師
当時:250円くらい
現在:150円くらい
絶対壊れてると思って買った。まだ相方がいないだけだよ;;
教区の勇者
当時:200円くらい
現在:400円くらい
緑白人間用に。使ってないけど上がって良かったーw
では、今回買ったカードは・・・
地獄乗り
270円×3枚
新オキシド枠として知られる彼。
下がることは無いだろうという考えだが・・・
狼に噛まれた囚人
240円×3枚
緑ウィニーに使える・・・と思った。
スレイベンの守護者、サリア
400円×3枚
こんなに可愛くてイヤラシイ効果のサリアちゃんが400円っ!?
って思って買った。
じわじわ上がっていくと予想。
正直他にも欲しいカードがあったけど、もう少し安くなるだろうという考えで断念。
ヘイヴングルさん安くなんねーかなー
毎回診断が出るたびに、予約の時点で高騰しそうなカードを買い漁り、使うわけでもなくニヤニヤしてます。
そんな趣味な俺の今までの戦績発表!!!
WWK
石鍛冶の神秘家
当時:300円くらい
現在:900円くらい
大 勝 利!
2000円ぐらいの時に売れば良かったか。
狼茨の精霊
当時:300円くらい(?)
現在:100円くらい
なんか強いと思った。けど、一度も上がることなく下落。
ROE
目覚めの領域
当時:400円くらい
現在:300円くらい
何か当時のスタンのエンチャントレスに入れようとしてた気がする。
消耗の蒸気
当時:700円くらい
現在:300円くらい
惨敗。まあ、2枚だったから良かったか。
M11
特になし
SOM
ミミックの大桶
当時:400円くらい
現在:300円くらい
想起と組んでカジュアルデッキ作りました。3日くらいで崩れました。
一時期1000円越えで喜んでた気がする。売っとけば(ry
王の摂政、ケンバ
当時:50円くらい
現在:10円くらい
安いから買ってみた。
MBS
特になし
NPH
ファイレクシアの変形者
当時:500円くらい
現在:600円くらい
幻影の像出る手前くらいはいい値段になってたんだけど・・・
でも、これはいい買い物したと思ってる。
溶鉄鋼のドラゴン
当時:150円くらい
現在:70円くらい
溶鉄鋼アタック!能力起動!!→投げ飛ばしor死の影(どや顔
を結構真面目に考えてた。
出産の殻
当時:500円
現在:700円くらい
ミミックさんと同じ臭いを感じて買った。
結構愛用してるデッキ作りが楽しくなるカード。
M12
始原のハイドラ
当時:500円
現在:300円くらい
要は悪残と同じでしょ!?除去られなければ最強だぜ!!
幻影の像
当時:600円くらい
現在:1000円くらい
大 勝 利!
ISD
ガヴォニーの居住区
当時:250円くらい
現在:300円くらい
緑白人間作ろうと思って買った。
どうせ下がるだろうと思ってた町長が結構高くなって作るのあきらめた。
ケッシグの檻破り
当時:250円くらい
現在:250円くらい
こいつは上がるはず。
心なき召喚
当時:500円
現在:400円くらい
一目惚れ。
高いけどヘイヴングルの死者買って、ウーズたんと一緒にグルグル回したい。
弱者の師
当時:250円くらい
現在:150円くらい
絶対壊れてると思って買った。まだ相方がいないだけだよ;;
教区の勇者
当時:200円くらい
現在:400円くらい
緑白人間用に。使ってないけど上がって良かったーw
では、今回買ったカードは・・・
地獄乗り
270円×3枚
新オキシド枠として知られる彼。
下がることは無いだろうという考えだが・・・
狼に噛まれた囚人
240円×3枚
緑ウィニーに使える・・・と思った。
スレイベンの守護者、サリア
400円×3枚
こんなに可愛くてイヤラシイ効果のサリアちゃんが400円っ!?
って思って買った。
じわじわ上がっていくと予想。
正直他にも欲しいカードがあったけど、もう少し安くなるだろうという考えで断念。
ヘイヴングルさん安くなんねーかなー
闇の隆盛で気になったカードとか
2012年1月15日 MTG
信仰無き物あさり/Faithless Looting (赤)
ソーサリー コモン
カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。
フラッシュバック(2)(赤)
今回一番俺が期待してるカード。
スタンだと墓地利用系のコンボデッキができそう。燃え立つ復讐を真面目に組んでみたくなる。
レガシーだと俺の愛デッキ、ドレッジに入りそうです。
個人的に打開が嫌いなんで、それを抜いて入れるか、色以外では下位互換な入念な研究を抜いて入れるか・・・かなぁ?
土地多めにしてFB狙ってく構成に。
渇きの呪い/Curse of Thirst (4)(黒)
エンチャント - オーラ・呪い アンコモン
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、
渇きの呪いはそのプレイヤーにつけられている呪いの
総数に等しい点数のダメージを与える。
ナイス電波カード!
苦心の魔女を見てときめいた人には是非使ってもらいたい。
心なき召喚二枚張りで魔女連打するのが夢だった。なんでタフ2なんだよ・・・
墓所這い/Gravecrawler (黒)
クリーチャー - ゾンビ レア
墓所這いではブロックできない。
あなたは、あなたがゾンビをコントロールしているかぎり、
墓所這いをあなたの墓地から唱えてもよい。
2/1
箱買えばついてくる。ゾンビ版恐血鬼。
ドレッジに1枚くらいどうかな?
朽ちゆくインプ、橋トークン、イチョがゾンビだし、唱えられないってことはなさそう。
スレイベンの破滅預言者/Thraben Doomsayer (1)(白)(白)
クリーチャー - 人間・クレリック レア
T:白の1/1の人間・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
窮地(Fateful hour) - あなたのライフが5点以下であるかぎり、
あなたがコントロール他のクリーチャー+2/+2の修正を受ける。
2/2
ウーズたんの新しい相棒・・・にはならないかもしれない。
白2ってのがやっかい。1だったら白タッチ程度できたかもしれないが、現状だと場には出ない覚悟で入れるしかない。
迷いし者の祭壇/Altar of the Lost (3)
アーティファクト アンコモン
迷いし者の祭壇はタップ状態で戦場に出る。
T:あなたのマナ・プールに、望む色の組み合わせのマナ2点を加える。
これらのマナは、いずれかの墓地にあるフラッシュバックを持つ呪文を
唱えるためにのみ支払うことができる。
なんてこった。こいつは俺にフラッシュバックを強要しているのか。
燃え立つ復讐の燃え立つ復讐による、燃え立つ復讐のためにあるカード。
財布がマッハだけど、瞬唱買いたいです。
ファルケンラスの貴族/Falkenrath Aristocrat (2)(黒)(赤)
クリーチャー - 吸血鬼 神話レア
飛行、速攻
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:このターン、ファルケンラスの貴族は破壊されない。
その生け贄に捧げられたクリーチャーが人間だった場合、
ファルケンラスの貴族の上に+1/+1カウンターを1個置く。
4/1
こっちこそウーズたんの新しい相棒。
ウーズたんに破壊耐性をつけられるので、コンボを決めやすくなる。
色的には新ウーズには赤研究入れると思うので、問題ないかと。
死者の秘密/Secrets of the Dead (2)(青)
エンチャント アンコモン
あなたがあなたの墓地から呪文を1つ唱えるたび、あなたはカードを1枚引く。
どうなんでしょう。燃え立つ復讐だと3マナ域はいっぱいだし、ドローは足りてるような気がする。
それでも張れれば強力なことに変わりはないので、ドロー不足のようなら採用を検討したい。
降霊術/Seance (2)(白)(白)
エンチャント レア
各アップキープの開始時に、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。
あなたはそれを追放してもよい。そうした場合、それの他のタイプに加えて
スピリットであることを除き、それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
こういうカードまじ好きです。でも、白なのが気に食わない。黒で出て欲しかったなー
やっぱCIP持ちを使いまわすのが主な使い方になると思うけど、強制なんで墓地肥やしはしっかりやりたいところ。
毎ターン使ってアド稼げるってところで堀葬と差別化を図りたい。
どうせ攻撃できないって考えで、石角の高官連打するライブラリアウトなんかいいかも。
ヘイヴングルの死者/Havengul Lich (3)(青)(黒)
クリーチャー - ゾンビ・ウィザード 神話レア
(1):いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。
このターン、あなたはそれを唱えてもよい。
これによりこのターンにそのカードを唱えたとき、
ヘイヴングルの死者はターン終了時まで、そのカードのすべての起動型能力を得る。
4/4
惜しい。これでウーズ釣っても、「唱えたとき」だから墓地にあるすべてのクリーチャーの起動型能力は得られない・・・よね?
それでなくとも夢のあるカード。ウーズのお供だけでなく、心なき召喚張っても色々悪さできそう。
意思の詐話師/Beguiler of Wills (3)(青)(青)
クリーチャー - 人間・ウィザード 神話レア
T:パワーがあなたのコントロールするクリーチャーの総数以下の
クリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。
1/1
あの無限マナトークンライフパワーなウーズさんが相手クリーチャーもぱくれるスーパークリーチャーになっちゃうカード。
これだけ優秀な起動型能力持ったクリーチャー増えると、1kill狙わないで無難にウーズビート作った方がいいかもしれないね。
こんなもんですか。
ウーズと燃え立つ復讐とドレッジの話しかしてない気がするけど、闇の隆盛は構築意欲が湧くいいカードが揃った良箱な気がします。
今後も情報出るたびにちょくちょく日記書く予定。
また一つドレッジが強くなってしまった・・・
2011年11月23日 MTGhttp://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/
Faithless Looting (赤)
ソーサリー コモン
カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。
フラッシュバック(2)(赤)
これで入念な研究八枚体制できる!!
これ入れる場合は共鳴者とか打開とか削る方向になるのかな?
フラッシュバック付だから土地多めに入れるのもありかも
ワクワク
Faithless Looting (赤)
ソーサリー コモン
カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。
フラッシュバック(2)(赤)
これで入念な研究八枚体制できる!!
これ入れる場合は共鳴者とか打開とか削る方向になるのかな?
フラッシュバック付だから土地多めに入れるのもありかも
ワクワク
【スタン】かき鳴らし鳥+うろつく餌食の呪いデッキ作りたい
2011年11月10日 MTG
青赤ビートダウンを考えてたが、なかなか形にならない。
かき鳴らし鳥+うろつく餌食の呪いで鳥ワンパンで3/3じゃん。つえー。
↓
餌食生かすためにフライヤー、アンブロッカブル生物大量投入。
↓
やっぱ今のトレンドは祭殿ですよねー。
↓
いかん。これだけじゃジャッジとか他ビートダウンの速度に追いつけねーよ。
リーク、火力入れよう。
↓
80枚超えてます^^
その後、ぐちゃぐちゃ30分ほど弄った末に、放棄。
まず、餌食弱すぎ泣けます。
速攻デッキ作るとこんなの張ってる暇ないし、中速ビートだとオーバーキル過ぎる。
何より、清浄の名誉と違って全除去食らうと初めからやり直しなのが辛い。
でも、もっと+1/+1カウンターを有効に使えれば良いデッキになりそう。
鳥さんで増やすだけじゃやっぱり弱いよねー
かき鳴らし鳥+うろつく餌食の呪いで鳥ワンパンで3/3じゃん。つえー。
↓
餌食生かすためにフライヤー、アンブロッカブル生物大量投入。
↓
やっぱ今のトレンドは祭殿ですよねー。
↓
いかん。これだけじゃジャッジとか他ビートダウンの速度に追いつけねーよ。
リーク、火力入れよう。
↓
80枚超えてます^^
その後、ぐちゃぐちゃ30分ほど弄った末に、放棄。
まず、餌食弱すぎ泣けます。
速攻デッキ作るとこんなの張ってる暇ないし、中速ビートだとオーバーキル過ぎる。
何より、清浄の名誉と違って全除去食らうと初めからやり直しなのが辛い。
でも、もっと+1/+1カウンターを有効に使えれば良いデッキになりそう。
鳥さんで増やすだけじゃやっぱり弱いよねー
【スタン】燃え立つ復讐で新環境の赤昇天デッキを作ろう
2011年11月4日 MTG
Burning Vengeance / 燃え立つ復讐 (2)(赤)
エンチャント
あなたが呪文を1つあなたの墓地から唱えるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。燃え立つ復讐はそれに2点のダメージを与える。
まあ要するにこいつを置いてフラッシュバック連打しろってことですね。
分かりやすい。
誰が作っても似たようなデッキになると思うけど、一応こんな感じ?
新・青赤昇天
3 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
4 《霊炎/Geistflame》
2 《金屑の嵐/Slagstorm》
2 《轟く激震/Rolling Temblor》
3 《火葬/Incinerate》
2 《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
2 《雲散霧消/Dissipate》
4 《思案/Ponder》
4 《熟慮/Think Twice》
4 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
4 《燃え立つ復讐/Burning Vengeance》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
6 《山/Mountain》
8 《島/Island》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
瞬唱入ってないとこんなに安上がり!(強いかどうかは別として)
最近高くなった闇滑りをM10ランドにすれば、総額5000円以内で余裕か!?
安いデッキは大好きです。
エンチャント
あなたが呪文を1つあなたの墓地から唱えるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。燃え立つ復讐はそれに2点のダメージを与える。
まあ要するにこいつを置いてフラッシュバック連打しろってことですね。
分かりやすい。
誰が作っても似たようなデッキになると思うけど、一応こんな感じ?
新・青赤昇天
3 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
4 《霊炎/Geistflame》
2 《金屑の嵐/Slagstorm》
2 《轟く激震/Rolling Temblor》
3 《火葬/Incinerate》
2 《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
2 《雲散霧消/Dissipate》
4 《思案/Ponder》
4 《熟慮/Think Twice》
4 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
4 《燃え立つ復讐/Burning Vengeance》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
6 《山/Mountain》
8 《島/Island》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
瞬唱入ってないとこんなに安上がり!(強いかどうかは別として)
最近高くなった闇滑りをM10ランドにすれば、総額5000円以内で余裕か!?
安いデッキは大好きです。